入院・面会
入院について
当院では、一般病棟(回復期)と地域包括ケア病棟(回復期)、療養病棟(慢性期)を設置し、多様な患者さんの入院生活に対応できる環境を整えています。看護師は豊かな人間性に裏打ちされた「心のこもったケア」を基本に、患者さんとそのご家族に安心・満足いただける、質の高い看護が提供できるよう日々研鑽しながら看護に臨んでいます。また、専門医・薬剤師・栄養士・理学療法士となどのスペシャリストとの連携による「チーム医療」と担当の患者さんを決めて看護にあたる「パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)」を取り入れ、早期治療・早期退院の実現を図っています。
入院手続きについて
- 受付で健康保険証・マイナンバーカード及び公費受給者証を提示してください。また、入院期間中は、月に1回保険証の確認をしますので、病棟受付に提示してください。(保険証の確認をうけられない場合は、自費扱いとなる場合があります)
- 健康保険限度額認定の申請を行うことをお勧めします。この制度を利用しますと、窓口負担額が月単位で一定の限度額にとどめられ、窓口で多額の現金を支払う必要がなくなります。加入されている保険証の発行機関にて手続きされ、病棟受付に認定証を提出してください。
- 入院保証書、基準寝具貸与返納記録に記名捺印の上、2~3日中に病棟受付に提出してください。
- 個室に入院される方は室料差額を申し受けますので、同意書に記名捺印の上提出してください。
- 生活保護法で入院されるときは、入院前に手続きをすませておいてください。(医療扶助を申請されておられる方でも、その決定まで現金で支払っていただくことになります)
- 労災保険で入院されるときは「療養の給付請求書」(事業主が提出する業務上で負傷したという証明書)を提出してください。
入院生活・面会
入院に必要なもの

当院では、ご家族による洗濯や日用品、おむつ類の購入の負担軽減、また感染予防対策の観点から、CSセット(衣類・タオル・日用品・おむつ類の日額定額レンタル)を導入しています。
詳しくは【こちら】をご覧ください。
お問合せ先:https://www.kkelan.com/personal/
看護・給食・寝具
-
<看護>
患者さんのお世話は看護師等でさせていただきます。もし、患者さんの病状により、ご家族の方が付き添いを希望される場合は、ナースステーションまで申し出てください。また、有料の付き添いはつけれらません。 -
<給食>
患者さんの食事は、患者さんの病状にあった食事を用意します。療養上、食品の持ち込みや間食は遠慮していただきます。やむを得ない場合は医師に相談してください。
お食事は、朝8時ごろ、昼12時ごろ、夕18時ごろに配膳しております。
お食事は、各病棟サロンをご利用ください。 -
<寝具>
寝具類は持ち込まないでください。
病衣は6~9月3枚/週 10月~5月2枚/週、交換いたします。
シーツ:週1回交換いたします。
面会時間 (14時~20時まで)

- 患者さんへの面会については、上記以外の時間帯は、回診・検査・安静等のため、ご遠慮ください。
- 面会時間はできる限り短くお願いします。また子供さんを連れての面会は、ご遠慮ください。
- 風邪気味等、感染の恐れのある方の面会は、お断りします。
▶ 面会について(重要なお知らせ)
電話の取り次ぎ時間(9時~20時まで)

- 重症患者さんの手当て、看護等でお取り次できない事がありますので、ご了承下さい。
- 電話をされる場合は、正面玄関横の公衆電話をご利用下さい。
消灯時間(21時)

消灯時間以降は他の患者さんのご迷惑にならないようにしてください。また、テレビをご利用の際にはイヤホンを使用してください。イヤホンはCSセットのサービス品に含まれております。ご使用の際は看護職員にお申し付けください。
貴重品

- 盗難防止のため、貴重品は、できるだけお持ちにならないようにしてください。
- 病室を留守にする時は、貴重品の保管に十分注意してください。(セーフティボックスをご利用ください)
洗濯物

- 6階にコインランドリー(有料)が備えてありますのでご利用下さい。
(利用時間は、9時~15時まで)
ゴミ

燃えるゴミ・缶・瓶・紙おむつ等を捨てる場合は、分別収集にご協力ください。
(行政の指導のもとに分別収集を行っています)
乾電池・カミソリ等の危険物はナースステーションまでお願いします
入浴
入浴時間は下記の通りです。6階にありますのでご利用ください。各病棟にシャワー室もあります。日/時間 | 10時~12時30分 | 12時30分~15時 |
1日~15日 | 男性 | 女性 |
16日~31日 | 女性 | 男性 |
外出・外泊
ナースステーションに申し出て所定の手続きをとってください。
帰院時間は20時です
禁煙

敷地内全域において禁煙となっておりますのでご理解とご協力をお願いします。
非常災害時
- 非常災害時の場合は、すぐナースステーションにお知らせください。避難は職員の指示に従って行動してください。
- 非常の場合の避難経路及び避難口の図は、部屋に表示してありますので、あらかじめ確認しておいてください
施設
キャッシュコーナー
(JAにしみの)
〈平日〉9時から19時まで
〈土曜日〉9時から14時まで
日曜・祝日は休み
駐車場

駐車場は養老鉄道東側駐車場をご利用ください。
その他

- 入院費について
- 月末に計算のうえ、翌月10日前後に請求書をお渡ししますので、会計窓口にてお支払いください。
- 入院費は、健康保険法により料金を掲載しています。
- 退院許可後、請求書をお渡ししますので、会計窓口でお支払いください。休日・夜間のお支払いは、休日夜間受付にて申し受けます。
- 保健診療による自己負担が一定の枠を超えると、超えた分が高額療養費として健康保険から支給されることになっています。また、限度額認定申請手続きを行うこともできますので、詳しくは保険証の発行機関でお尋ねの上、所定の手続きをしてください。
- 医療費の支払い、労災の手続きなど、お困りの方は、医事課にご相談ください。
費用、保健等で不明な点がございましたら病棟受付へお尋ねください。
- 携帯電話のご使用について
院内における携帯電話の使用は玄関公衆電話コーナー及び病棟食堂サロンにてお願いします。その他の場所での会話は、固くお断わりします。また、通話の際は、周囲に迷惑がかからないようマナーをお守りください。
- 窓、ベランダには危険ですから絶対に物を置かないでください。また、窓から物を投げたり水を捨てたりしないでください。
- 患者さん及びご家族の方等からのお心付けは固くお断りします。
- 建物や器具を汚したり、壊したりした場合は、弁償をご請求することがあります。
- 病室内での飲酒、とばく行為は固く禁止いたします。また、その他規制・指示に応じていただけない場合は強制退院の措置をとることがあります。
- 電化製品(冷蔵庫・テレビ等)の持ち込みはお断りしております。病室に備え付けの備品をご利用ください。
- 患者さんの安全管理のため、病室の窓は施錠しております。窓の開閉については担当看護師にお尋ねください。
