脳神経外科


 診療科の特色

理念・方針

患者さんとご家族様との意思疎通に努めます。

特色

脳神経外科は常勤1名、非常勤1名にて診療を行っています。
当科の特徴は、慢性頭痛や認知症(物忘れ)外来を行っている事です。いずれも一般的な診察(身体や神経所見の確認や採血など)を行い、差し障りがなければCT、MRI、SPECT(脳血流検査)等を用いた画像診断を行います。慢性的に頭痛のある方や、物忘れが気になる方はご相談ください。ただ、認知症診断に際してですが、比較するためのデータが概ね50歳代~80歳代ですので、50歳未満や90歳以上の方の認知症診断は困難な場合があります。
また、無症候性(隠れ)脳梗塞等の有無を発見するため脳ドックも実施しておりますのでご相談ください。

特殊検査・機器など

CT(脳梗塞診断)
MRI(脳、脳血管画像診断)
SPECT(脳血流検査)
血管エコー(頸部血管検査)

 医師紹介

脳神経外科医師 新川 修司(にいかわ しゅうじ) 専門分野

脳神経外科

専門医など

脳神経外科学会専門
脳卒中学会専門医

メッセージ

 

 

 診療実績

ただいま準備中

〒503-1394 岐阜県養老郡養老町押越986番地
診療時間 / 午前 8:30 - 11:30
休診日 / 土曜・日曜・祝日・年末年始

PAGE TOP